ツライ姿勢

満員電車の中で、ギュッと詰め込まられる

のは、当然タイヘンだが、
もう一つのツラサは、無理な姿勢だ。

 

まず、自分の足を下ろしたいのだが、足が混んでいて、下ろせない。
なにがどうなっているか、ハッキリしないのだが、足が混んでいるのだ。

f:id:ichibun:20161006233334j:plain

 

こんなことが、何度かあった。
下ろしたいところに、下ろせない。
下ろせる場所は、自分の姿勢に対して、不自然な場所。

極端な場合、体は斜めにされていて、足を踏ん張りたいのだが、
足を置く場所がない。


踏ん張れない。
これは、とても、ツライ。

ラッシュ具合も移り変わった

あの当時は、今より電車が混んでいたのかもしれない。

高度成長期

あれから、都内の鉄道も、じょじょに整備されていった。


それに、時差通勤も 普及した かもしれない。

 

あの頃は、本当に ぎゅうぎゅうに 詰め込んでいて、

奥の方まで、ぎゅうぎゅうで苦しかった。

乗車率200%とか。

f:id:ichibun:20161005214818j:plain

 

あの頃のラッシュを思い出してきた。

あそこでは、沢山の知らない人と、ぎゅーときつく未着する。

痛くて・・・苦しくて・・・ツライのだ。
辛さの点で、特別の体験だと思う。

あれだけツライことはそうはないのに、
通勤しているみんなが遭遇している 大規模な苦難なのに、

大して取り上げてもらえない。
もっと注目してもいいのではないか?

なぜか?
事件でない、既に日常だから。
変えられないのだから
仕方がないのだからか?

そのギャップの具合にも、不思議さを感じた
何か、この世の影の一面を見ているようであった。

 

思い出す出来事

電車通学の初日

 

そのとき初めて通勤ラッシュ時間帯のホームにいた

 

15歳の頃

人にはそれぞれの体験があり、自分だけの情景を記録している。
それぞれの体験とは、それぞれの起動の道しるべのような画像。

 

f:id:ichibun:20161004213212j:plain

自分自信の軌道を現わす映像

映像となった体験

遠い過去
つまり記憶を深く刻んだ出来事

 

朝のひかりの中の電車と喧騒

通勤通学ラッシュのホーム

 

別世界であった

こんな世界が、あるのか
恐ろしいことだ。

人がヒシメイテいる。
電車に乗ろうとして、必死になっている。

エネルギー分散の法則

はじめは、人はドアのあたりに集まっている。
ドアの周りの人は密着していて、密度が高い。
一方で、奥の中央部は密度が低い。

密度が高い方から低い方へ
じりじりと人は移動していく。

そのわずかの移動が繰り返され

車両全体の人は分散化し、密度は均等に向かう。


ホームで無理やり押し込んでも、分散化はすすむ。

ドアの周りの密度は次第に、低下する。
つまり、きゅうくつなドアの周りは、

次第に楽になる。

f:id:ichibun:20161002005228j:plain

 

 

乗り込める/乗り込めない

列の最後は乗り込めない、ことが起きる

 

軍団の最後は、押し込んでくれる人がいない。

だから圧力が弱いので
入れない。

f:id:ichibun:20161001105821j:plain


前の方に人は、後ろが押してくれるので
乗れる。

面白い構図

 

力で入り込む

隣の駅で急行に乗り換えるのだけれど、
急行は満員。

停車駅位置に並んで待つ人は、ある意味、軍団。
急行が到着してドアが開く、

中の乗客の表情を一瞬だけ確認、

無視モードに切り替える。

f:id:ichibun:20160930070541j:plain

電車は、ある意味、軍団の襲撃をうける幌馬車の定期便。
ホームに緊迫の空気が生まれる。


「乗せてもらうぞ!」

 ・・・
「もう満員だから困ります。」

無言の会話。

3列×8~10名の軍団が侵入を開始。

 

意外と、どんどん入れる。
結構、はいれる。
だけど軍団の最後は、いつも、手間取る。
なかなか、入れない。
こんな感じの ドラマ。

 

どれだけ入れるか?

ホームで待つ人の群れ

朝の通勤ラッシュアワー

さぁドラマの始まりだ。

 

f:id:ichibun:20160929081827j:plain

人間詰め込み実験


電車は到着した。

どこまで乗り込めるのか。


自分は乗れるのか。

乗れる人、乗れない人。


運命の分かれ道。